「中心部以外で飲みたい」とのオーダーを受け、何店か候補に上げたんですが、自信を持って連れて行けるのは『向日葵』かなと思ったわけです。
20時からのスタートでしたが、仕事が早く終わり1時間程余ってしまいました。
「これは0次会のチャンス!」と言う事で、前から気になっていたお店に徒歩で向かう事に。
15分程で目当ての店に着いたまでは良かったんですが、何と、お休みみたい。

そして、次に向かったお店も。

あと40分、どうしましょ(苦笑
コンビニで時間潰しでは面白くありませんので、時間が来るまで缶チューハイ片手に界隈を散策してみました。
福助タクシーの筋を南に下ると、何やら良さげな精肉店「ミートおおた」や広島市内では数少なくなってきた銭湯「都湯」があり、幾つかの飲食店が営業中。
焼き鳥・お好み焼き・お食事処・韓国料理などがの店がありましたが、中でも「鳥っち」という焼き鳥屋はお客の入りが良く、この界隈では人気店のようですね。
そろそろ時間かなと思い、来た道を戻ると、みさき商店という個人商店を発見。

一度試してみたかったので、一番小さなサイズを購入してみました。

この話を合流したI君に伝えたところ、「俺のは?」と返され、思わず苦笑い(苦笑
お客様からいただいたドラ焼きのおすそ分けでお茶を濁したところから、二人の忘年会のスタートです。
この日も良く飲み良く食べましたが、以前よりも酒のアテを意識した料理が増えているように感じ、これは飲み過ぎもやむなしではありませんか(笑
さて、つき出しを経由して出て来た一皿目は、前菜5種盛り。

選んだ5品はどれも旨く、づけサーモンの炙り具合とカラスミこんにゃくのニンニクの効かせ方、カニミソクリームチーズの濃厚さが長く記憶に留まる旨さでした。
お酒は冷やしたのからスタート。

僕は初めて飲む磐城壽を、彼は旭鳳の新酒を。

旭鳳は思ったよりも香り少なめで、これならと思える一杯でした。
スモーキーポテトサラダ。

いやぁ、お酒がすすんでしまいますねぇ。困るなぁ(笑
牡蠣の天ぷら。

うまいうまい。
常温でおススメをとお願いして出していただいたのが、扶桑鶴の特別純米。

鯛の昆布〆。

これ考えた人、天才です(笑
タコ足の炙りは程よくレア感残し。

冷たいお酒に戻る二人。

この日の一番!

エロイです(笑
旨すぎたので角度を変えてもう一枚!

玉川2種の熱燗。
これは最後に飲んだんですが、写真も記憶も途中が抜けているようです。

料理の方は、くわいの唐揚げ・卵焼き・カキフライで終了。



来る度によくなっている実感がある『向日葵』。
次回の訪問が今から楽しみです。
ごちそうさまでした!!!!
(2014.12)
■向日葵の訪問記
・向日葵(2012.2)
・向日葵2(2013.7)
・向日葵4(2016.9)
・向日葵5(2022.11)
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
コメント