飲食店訪問

寄せ集め12

飲食店訪問
1本の記事にするには短いが、捨ててしまうにはもったいない。

そんなネタを集めた「寄せ集め」。

第12弾をお届けいたします。




キング軒の汁なし担担麺4辛



約1年半振りに訪問。提供されてすぐに感じたのは山椒の華やかな香り。以前は、ここまでではなかった様に記憶している。見た目からは麺も変わった雰囲気があるし、底のタレには粗挽きっぽく見える唐辛子が確認できた。実際に食べてみると、辛味が増強されたのと、芝麻醤のコクがちょうど良くなったと感じた。麺も加水率を調整されたのか、以前よりもフィットしている印象。とは言うものの、本当に味が変わったのか、ブランクに由来する受け手側の変化なのかは定かではない。

(2014.3)



鯛尽くし



「下緑井生鮮市場」内の鮮魚店「谷平水産」で鯛を1尾仕入れた。愛媛県の養殖物で大きさは25センチほど。身は、刺身・昆布締め・煎り酒浸しで楽しみ、皮は湯引きしてポン酢で。アラで取った出汁は鰹出汁と合わせ、酒・醤油で調味。醤油とすりごまに漬けた身を使って、〆の鯛茶漬けも作ってみた。これだけ楽しんで1尾780円は安く感じる。なお「谷平水産」は、五月が丘のマルフジが閉店した際に今の場所に移転したとの事。刺身3パック1,000円(15時以降との事)は健在なので、ドライブがてら訪れてみてはいかがだろうか。

(2014.3)



闇市の和牛ミックス焼肉定食



和牛ミックスとはどんなミックスなのか気になり、注文。赤身(部位不明)がいくつか確認できましたが、メインはすじ肉。ステーキとおるで提供されるすじ肉に似ていて、仕入れたお肉を掃除した際に出た部分を焼肉のタレで炒めて提供しているのではないでしょうか。個人的には好きな部位ですので味に不満はありませんが、お値段はややお高目と感じました。

(2014.4)




上海総本店の中華そば



たまに食べたくなる、上海総本店の中華そば。久々に食べてみると、今回の一杯は、とても旨かった。スープでくっきりと主張する醤油の香ばしさや、独特な麺線。以前と比べると床のぬめりがなくなり、店全体に締まりが出て来たように感じた。スタッフの布陣が変わった事も影響しているのではないだろうか。ともかく、老舗に活気があると良いものだ。

(2014.4)


ココイチの印度カレーライス



7月末までの期間限定メニュー印度カレーを食べてみました。見た感じ、ルーの色は通常バージョンと変わりませんが、味に切れを生み出すスパイス感やほのかなココナツミルクの味等、確かにインドっぽい雰囲気は出ております。通常版は油脂の多さでもったりと感じるんですが、その点は少し解消されているように感じました。個人的には、印度カレーの方が好きかな。

(2014.5)

コメント

タイトルとURLをコピーしました