今シーズン初の忘年会に行ってまいりました。
会場は『ねこまたぎ佐伯区役所前店』。
いつも旨い料理を食べさせてくれるお店ですが、この日はどうだったでしょうか。
小芋の煮物。
柚子皮を散らすところが憎い。

クリームチーズと裏ごしした梅、でしょうか。

面白い!
ポテトサラダ。

アジのなめろう。

実際に聞いてみると「たたいただけ」的な回答だったようですが、何か隠してるはずだ(笑
※実は塩麹入りとかだったりして。
茶碗蒸し。

鍋1。

ポン酢も出してくださいましたが、出汁が旨いので、そのままで汁を飲みながら食べるのが最も旨いと感じました。
そうそう、出してくださった牡蠣を採り忘れましたが、ひだがしっかりと黒く熱を通しても縮まない牡蠣でした。
さすが。
鍋2はこちら。

圧力鍋で30分で作ったといわれてましたが、それを聞くと我が家にも圧力鍋を導入したくなります。
そしてこのスープは、鶏の品の良いコクとミルキーさが相まってかなりの旨さ。
先日いただいた「鯛の鯛」の水炊きスープと比べたらどっちが旨いかという話題になりましたが、どちらも旨い!というのが正解でしょう。
酒のつまみ2種。
豚の脂と肉のパテ(?)とくわいの素揚げ。


※母よ、すまん(苦笑
しかし酒飲みとなった今では、くわいの素揚げは大好物!
皮ごと全ていただきました。
この日のお酒。

NO name NO.013(清水清三郎商店・三重県)。
天吹 裏 大吟醸(天吹酒造・佐賀県)。
大信州 NAC(大信州酒造・長野県)。
BOOKERS 20年前の20年物。
NO nameと天吹が同じ酒米(愛山)で、飲み比べてみるとベースとなる味は一緒!
これは面白かったです。
大信州はIWC(インターナショナルワインチャレンジ)GOLDを採ったお酒なんだそうです。
するするっと喉を通り、幾らでも飲めそうな酒質。
これも旨いなぁ。
BOOKERSはアルコール度数62度でしたっけ?
口に含むとまろやかですが、飲むとぎゅんと鼻に抜ける刺激が楽しいですねぇ。
白鹿黒松 純米もち米四段仕込み(辰馬本家酒造・兵庫県)。

五橋 FIVE(酒井酒造・山口県)。

あと1本、F氏持参の賀茂泉が有ったはずですが、カメラに収まっておりません。
申し訳ない(苦笑
そんなこんなで今シーズン初の忘年会でした。
ごちそうさまでした!!!!
(2013.12)
■ねこまたぎ佐伯区役所前店の訪問記
・ねこまたぎ佐伯区役所前店(2010.7)
・ねこまたぎ佐伯区役所前店2(2010.10)
・ねこまたぎ佐伯区役所前店3(2012.1)
・ねこまたぎ佐伯区役所前店4(2012.8)
・ねこまたぎ佐伯区役所前店5(2013.6)
・ねこまたぎ佐伯区役所前店6(2013.10)
・ねこまたぎ佐伯区役所前店8(2014.10)
・ねこまたぎ佐伯区役所前店9(2015.4)
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
コメント