地蔵通りに本店を置く、汁なし担担麺の『武蔵坊』。
今年の3月まですぐ近くで働いていたので、汁なし担担麺の中では食べた回数NO.1だと思います。
一方で、横川駅前と上八丁堀の店舗には縁がなく、未訪のままでしたが、勤務地の変更により上八丁堀店が徒歩圏内に。
濃厚胡麻の4辛とライスでも食べて、気合入れるか!と訪れてみました。
お店の場所は、広島県立美術館と広島城の間。
付近には、「ななしや」や「ハナワイン」、「ちから」がある立地です。
中に入って券売機で濃厚胡麻の食券をと思ったところ、期間限定の冷たい麺「夏麺」というのが提供されてるではありませんか。
「梵天丸」や「麻辣商人」のような感じかなと思いつつ、夏麺の食券を購入し、辛さは4辛で。
トッピングには、これまた初めて見たチャーシューを。
店内は、以前営業されていた「菊の和食堂」のレイアウトを踏襲していて、調理場と壁に向かったカウンター席で構成されています。
2つのカウンター席の間が微妙に広く、「ここって一文字のテーブル置いて客座らせたほうが、客数延びるんじゃないかなぁ。狭いのかなぁ。」などと考えているところに、注文の品の登場です。
出て来た夏麺は想像とは違い、甘辛テイストなフレーバーが感じられます。
見た目にはキャベツと青ねぎの山が麺を覆っていて、ちらりとひき肉、脇にどっしりチャーシューという布陣です。
青山椒を掛けて、軽く混ぜていただいてみると、甘酸っぱさに遅れてピリリとした辛さが。
冷やし中華みたいな味です。
キャベツやカイワレの清涼感もいいんですが、食べ応えに少し物足りないかなぁ。
トッピングのチャーシューは、表面をカリッと焦がし、食べ応えあり。
これはご飯がススムくんですね。
麺がなくなったところで、武蔵坊山椒と唐辛子の粉をたんまり追加し、ご飯を投入。
ご飯の温もりで辛さがアップし、甘酸っぱさが切れを与える展開。
意外とご飯に合いますね。
通常品だと4辛はラー油たっぷりで、ご飯投入でもれなく胃もたれしますけど、夏麺はするするっと食べられて、胃も重たくありません。
油が少ないんでしょうかね。
4辛ご飯投入胃もたれ派の方には、特におススメしたい一杯。
気になるのは、期間限定であること。
この記事をアップするまで提供されているといいんですけど(苦笑
ごちそうさまでした!!!
(2016.7)
■お店のデータ
武蔵坊上八丁堀店
広島市中区上八丁堀5-1
0822222345
11:00~15:00
17:30~22:30
※土曜日は~15:30
定休日:日・祝
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
コメント