「乃きや」で修行された方のお店と聞いたことがあります。
開店したのは約2年半前。
行きたいな~とは思っておりましたが、白島は生活圏から離れているので、つい後回しになっていました。
※「三次や安浦には行くのに」とのツッコミはご遠慮下さい(苦笑)。
お店の場所は、広電白島線の終点「白島」電停をさらに北に進んだ辺り。
道路向かいには「すし健」や「再々来」がありますが、民芸調の外観が目立ちますので見落としは少なかろうと思います。

駐車場は用意されていませんので、少し離れたコインパーキングに停めて行く事に。
店頭に掲示されているメニューです。


写真を見ただけで、旨そうなうどんである事が伝わってきますねぇ。
これは楽しみ。
中に入ると、梅雨の合間の晴れた明るさとは対照的に、裸電球メインの照明のため照度は暗め。
店内インテリアまで民芸調だと暗~いお店になってしまいますが、壁や椅子等は比較的明るい色彩ですので、雰囲気は重たくありません。

初めての訪問だと、いつもは「ひやかけ」を注文するんですが、店頭で見染めたメニューがありましたので、それを注文してみました。
茹で時間に10分掛かるとの事でしたので、少し店内を観察する事に。
入口近くにあるTVモニター。

美味しそうな料理の写真が入れ替わるように表示されていて、いわゆるデジタルサイネージ的な使い方をされているようです。
後日拝見した公式サイトのトップページにも同じように画像が出ていましたので、連動しているのかもしれません。
説明書きもありました。

さて、注文した牛すじカレーうどんの登場です。

濃い目の色をしたカレーに油通ししたナスとたまごの天ぷらが鎮座し、食べ応えありそうなビジュアルを演出。
うどんはエッジ(角)がピンと立ってて、心持ち太めな印象です。

まずはうどんだけ食べてみますと、腰の強さがとても印象的。
しかし、押し付けがましくない強さのように感じました。
塩の残り具合や小麦の香りなどは、カレーのスパイスの香りが移っていて判別できず。
次はカレーだけ食べてみましたが、濃い味のカレーでピリピリとした辛さを伴うスパイス感が特徴でしょうか。
うどん用の醤油が隠し味に使われているのかなと思わせるコク深さ。
「ちからのカレーうどん」はカレーとうどんツユのブレンドでさらりとしていますが、こちらのはとろみのあるカレーをそのまま掛けたようなタイプです。
具材のナス・たまご・とろとろ牛すじも旨いですねぇ。
ゴシゴシっと、ずるずるっと、うどんを食べ終えた後にはカレーが残ってしまいました。
これは白ご飯も一緒に頼むと楽しいんでしょうが、今回は自粛する事に。
妻が頼んだ釜揚げうどん。

一口もらえばよかったなぁ。
再訪して、ひやかけ食べてみます。
ごちそうさまでした!!!
(2014.6)
■お店のデータ
美の庵
広島市中区東白島町2-13
0822211250
月~土
11:00~14:30
18:00~22:00
日祝
11:00~15:00
17:00~20:00
定休日:盆・正月
■美の庵の訪問記
・美の庵2(2017.2)
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
コメント