日本酒

JUNGIN GLASSオススメです!

日本酒
最近、友人のnechigaesaboさんが面白い事を企画・実行されています。

昨年は12月に「秋田日本酒を楽しみませんか」という会を主催され、確か20人もの方が参加し、秋田の郷土料理と17種類もの秋田の日本酒を楽しまれたとの事。

僕は都合が付かず、残念ながら不参加でした(涙

 
 
 
あーいいなー。

行きたかったなー。

なんて思っていたところ、年明けすぐの頃にnechigaesaboさんからJUNGIN GLASSに関するお知らせが。

 
 
 
カンタンにまとめると、「東日本大震災の被災地の農家や漁師の方々に義捐金ならぬ義捐酒を届けよう!」という呼びかけに応えた東北地方の酒蔵が、180mlの瓶に純米吟醸酒を詰めたものを『JUNGIN GLASS』と言って、要は「これを共同購入しませんか。」という事でした。

 
 
 
実は、JUNGIN GLASSに関しては昨年の7月から知っていて、なぜかというと、この企画を立ち上げた山本洋子さんのサイト(マクロビーノライフ、愛読しています。)に掲載された記事をたまたま読んでいたからなんです。

※僕が山本洋子さんを知ったのは「純米酒BOOK」という本。日本酒の入門書としてもオススメです。

そこには瓶のデザインで苦労された事など、JUNGIN GLASSにまつわる記事がいくつも掲載されていて、機会があれば欲しいなぁと思っていました。

 
 
 
年末から年明けにかけての多忙・激動の中でこの事を忘れていたんですが、nechigaesaboさんのお知らせで思い出し、僕も購入させていただいたという事なんです。

 
 
 
JUNGIN GLASSには東北6県で9蔵が参加。

 
青森県:鳩正宗
秋田県:白瀑・一白水成・新政・春霞
岩手県:与右衛門
山形県:羽前白梅・鯉川
宮城県:日輪田
福島県:蔵太鼓(こちらはCOMING SOON表示)

 
この中で今回購入したのは、秋田県の4本。

緑色の瓶でフォルムとプリントデザインが素敵です。

 
 
 
瓶のフタも統一感あり!

※この4蔵+ゆきの美人でNEXT5という取り組みをされているので、キャップのデザインが統一されているわけです。

 
 
 
この記事を書いている時点では白瀑と一白水成の2本を飲みました。

白瀑はナマコと、一白水成はマナガツオの刺身と合わせてみましたが、どちらも旨い!

※4本の味の詳細は、別の記事で書きますね。

飲んでイマイチだったら記事にするつもりはなかったんですが、旨かったので皆さんにも知っていただこうと思い記事にしました。

購入先などは「JUNGIN GLASS」の公式サイトをご覧下さい。

広島では扱いがないんですが、勇猛果敢なフレスタさん!取り扱ってみませんか?

 
 
その他の日本酒に関する記事はこちらからご覧いただけます。

 
 
 
 

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ありがとうございました。
    今回は皆さんのおかげで68本ものお酒を購入することとなりました。
    義援酒は広島から6本送るだけの購入となりました。
    ホントに感謝です。
    これで秋田日本酒の会がただの無駄な単発企画で無くなった気がします。
    また次に企画をするときは参加をお願いします。

    ホントに秋田のお酒は広島では見ないですもんね。
    フレスタさんで並んだら嬉しいな(笑)。

    ちなみに今は『新政 頒布会2012』を購入するか悩んでます。
    ううむ、道連れ募集中(苦笑)。
  2. oomin より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今回は素敵な企画をありがとうございました。

    新政よりも一白水成の方が好みなんですが、そつちの頒布会はないですかねぇ。
  3. まる より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まだ受け取れてないのですが楽しみ~!
    なんだかんだ言ってもやっぱり美味しくないといけないとおもうんですよね~。
  4. oomin より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どれも旨かったですよ~。

    ナンバーワンは人によって変わるでしょうねぇ。
    僕は白瀑、一白水成、春霞、新政の順でしたー。
タイトルとURLをコピーしました