飲食店訪問

八起2/10年以上のご無沙汰!豚骨ラーメンがとても良い匂いだ(ラーメン・中区大手町)

飲食店訪問
妻が「豚骨ラーメン食べたい」と申すものですから、彼女が行ったことないお店を提示し、『八起』をチョイス。

さすが、渋いとこ攻めるなぁ(笑

 
 
 
現地到着は11:30ごろ。

八起 外観

あれ?

暖簾が出てないなぁと思いつつも突撃。

すると、まさに今暖簾出すところだったみたいで、どーぞどーぞと奥の席へ。

 
 

 
 
 
フルオープンの調理場とL型カウンター席。

店内の雰囲気は以前と変わらず。

八起 店内

お店を切り盛りするおふたりの女性2人。

前もこのお二人だったような気が。

 
 
 
『八起』と言えば強めの豚骨臭が代名詞なんですが、前と比べると臭いが軽くなったかな?

いや、軽くというよりも、美味しそうな匂いだ。

 
 

 
 
 
メニューのラインナップは変わってないように思うけど、お値段ずいぶん上がったなぁ。

前回(と言っても12年半も前だけど)はラーメンが550円だったんですよ。

八起 メニュー

 
八起 メニュー2

 
 
 
注文したのは、もやしラーメン。

八起 もやしラーメン

薄く油膜が張った、薄茶色のスープ。

真ん中にもやしの山があり、きくらげと青ネギはその上に。

麓にはチャーシューが3枚。

 
 
 
スープは、油脂少なく元ダレをやや強く感じるバランス。

ゴクゴクと飲める喉越しの良さが良いですね。

 
 

 
 
 
麺は細くて、わずかに芯が残っている茹で加減。

八起 麺

ザクっとしていて、噛み締めた時に芯を潰し込むような食感が感じられます。

具材では、茹で加減ジャストなもやしと皮付きチャーシューが旨いんです。

 
 
 
餃子は揚げ焼き風で皮がカリッと。

八起 餃子

あんは滑らかで、ニラがしっかりと効いています。

タレの酢醤油が甘いので、個人的には何もつけずに食べる方が好きかな。

 
 
 
帰り際に目に入った暖簾。

八起 暖簾

箱根駅伝の青山学院大学を思い出させるフレッシュグリーンだ。

新しさが残る暖簾は、まだまだお店を続ける意欲の表れでしょう。

 
 
 
旨いという話を聞くおでんが食べられなかったので、ひょんな時に立ち寄ってみたいと思います。

ごちそうさまでした!!!

(2025.1)

 
 


 
 
◾️八起の過去記事

 
 
 
 
◾️お店探しは飲食店一覧で

 
 
 
 
 
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました