何だか響きがいいなと思いまして、その名前は長く記憶に留まることに。
そんなある日。
友人のブログでこの店の記事を読むと、とても良い評価で、訪問意欲を駆り立てられまして。
まあ、彼がそこまで書くなら間違いないだろうと思い、予約を入れた上で、お昼に訪問。
お店の場所は、高陽町のメインのバス通り沿い。
高速道路の高架を抜けた先にあるガストが目印になると思います。


中に入ると、店員さんがお出迎え。
靴を脱ぎ室内に上がり、掘りごたつの席に案内されました。

ちょっとオシャレな日本料理店という印象です。
お昼のメニューは、季節の箱膳とコースの2種類。
予約時に箱膳をお願いしておきましたので、着席してお茶で一服した直後の良いタイミングで出てきました。
蓋がされた二段重ねの黒いお重をばらすと、中には少量多種の鮮やかな料理たちが。

こちらは飛竜頭でして、さつま揚げと絹さやが添えられています。

飛竜頭には、季節感のある銀杏入り。
切れの良い甘さと出汁感たっぷりのツユもかなりの旨さです。
揚げ物は、太刀魚。

軽く利かせた塩が良いアクセントです。
マグロの刺身。

刺身醤油も旨くて、流石に抜かりがありません。
炊き合わせは、○○の玉手箱や~(古い?)と言いたくなる程の素晴らしさ。

自宅で炊き合わせを作ろうと思ったら結構手間掛かりますので、外で旨い炊き合わせに出会ったら嬉しくなるんですよね。
酒肴の盛り合わせとでも言いたくなる、一品物の盛り合わせ。

それぞれを葛で固めた一品です。
栗やサツマイモは風味豊かできちんと甘く、卵焼きは出汁巻きと言って良い出汁感。
真ん中にある柿のようなものは、鶉の卵。
遊び心もあって、良いですね。
ご飯は鯛の炊き込みご飯。

そして、添えられている糠漬けの旨いこと。
このご飯と漬物があったら、いくらでも食べられるなぁ。
ちょっと濃い目の赤だし。

最後にデザートとドリンクが登場です。

ドリンクはフルーツジュースなどもあったようですが、デザートとの相性考えるとコーヒーがいいでしょうね。
以上で、1,600円。
もう1,000円高くてもおかしくない内容で、大満足でした。
ぜひ夜も行ってみたいので、お酒が飲めない親戚にドライバーお願いしてみようかなぁ(笑)。
ごちそうさまでした!!!!
(2015.10)
■お店のデータ
ふっかん
広島市安佐北区落合南2-1-18
0828411188
11:00~14:30
17:00~23:00
定休日:月曜日
■ふっかんの訪問記
・ふっかん2(2015.10)
・ふっかん3(2016.4)
・ふっかん4(2016.11)
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
コメント
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ふっかんの箱膳、まじで良いでしょ!?
昼からこれで日本酒飲みたくなりませんでした?(笑)
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
箱膳良かったですよ!
酒が飲めないのが残念(笑
期間を空けずに夜も行きましたけど、昼の方がパフォーマンスいいように感じました。
ま、あの箱膳と比べるからそう思うんであって、もちろん美味かったですけどね。