今年初の『kanpai』。
意気揚々と訪れたものの、最後に悲しい知らせを聞くなんて。
突き出しは、角煮。
 豚?と思いきやカツオでした。
豚?と思いきやカツオでした。甘辛く煮たカツオの缶詰がありますが、それを洗練させた感じの一品。
あっさりと旨いなぁ。
ポテサラは、珍しく甘さ強め。
辛子も入ってます。
 卵のコクで食べさせる普段のポテサラとは違ってたなぁ。
卵のコクで食べさせる普段のポテサラとは違ってたなぁ。真蛸は燻製で。
 軽い薫香に蛸の旨味。
軽い薫香に蛸の旨味。イイダコの煮付けはわさび添え。
 子持ちのメスを期待したんですが、今回のはオス。
子持ちのメスを期待したんですが、今回のはオス。さらっとして照りの良い甘さが良いですね。
なかなかないと思います、このキレの良い甘さ。
さて、日本酒にスイッチ。
 東広島市は亀齢酒造の萬事酒盃中、おりがらみ生酒を。
東広島市は亀齢酒造の萬事酒盃中、おりがらみ生酒を。家でも飲んだ事ありますが、開栓からの時間のせいか、こちらの方が味が開いている印象です。
おりの香りとこの酒特有の酸が良い感じでした。
ここで、刺し盛りを注文。
頼んだら、厨房でごそごそごそごそ準備してるんですけど、待ってる時間がまたいいんですよね。
だって、出てくるのは旨い刺身なんですから。
 この日は、鰹・いか・赤貝・よなき・鯖・星鰈・太刀魚。
この日は、鰹・いか・赤貝・よなき・鯖・星鰈・太刀魚。いかは、バキバキ食感で甘くて旨い!
鯖は、どこか鯵っぽくて、艶かしさがありますね。
この日一番は、鰹。
 軽やかで、血合いの旨味もあって旨い!
軽やかで、血合いの旨味もあって旨い!星鰈はあっさりしてますけど、何もつけなくても旨いんですよ。
千葉県は香取生もと。
 とろんとしてて香りも独特。
とろんとしてて香りも独特。キスフライとカキフライ。
 
 どちらも旨いです。
どちらも旨いです。飛露喜のかすみざけ。
一昨年のだそうです。
 飛露喜って、滅多に飲まないんですが、これは旨いなぁ。
飛露喜って、滅多に飲まないんですが、これは旨いなぁ。さて、そろそろお暇しようとした時、四月中旬位で店を閉めると、衝撃の告白が…
今のビルを立ち退く必要があり、次のビルでは飲食不可。
ワインショップ一本で頑張るんだという事でした。
僕は、ここの料理が好きでしたし、マスターの薀蓄で色々勉強させてもらいました。
この記事を書きながら、心にできた隙間の扱いに困っていますが、受け入れて、新しい門出を応援しなくてはいけません。
頑張ってくださいね!
応援しています。
(2016.3)
■kanpaiの訪問記
・kanpai(2010.4) ・kanpai2(2010.9) ・kanpai3(2010.12) ・kanpai4(2011.2) ・kanpai5(2011.8) ・kanpai6(2011.12) ・kanpai7(2012.5) ・kanpai8(2013.4) ・kanpai9(2013.5) ・kanpai10(2013.12) ・kanpai11(2014.6)
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
 
 
コメント