日々のこと

四川流辛口本格担担麺を作ったが

日々のこと
ある夜のこと。

お盆休みに倉敷市の平翠軒(こんなお店)で購入した「四川流辛口本格担担麺」を作って食べました。



最近ちょくちょく担担麺を食べますので、店頭で一目見たその時からこの商品を見初めていました。

他店ならともかく、平翠軒の商品ですから大きな外れはないだろうと言う「平翠軒プレミア」を信じて購入した次第です。

400円を切る価格設定でしたし、ま、お試しと言うことで。



商品はこのような感じの包装。

2010082120340000.jpg



中身はこの二つで、乾麺90g×2と担担麺の素が入っています。

2010082120360000.jpg



まずは十分な量のお湯を沸かし、乾麺を4分ほど茹でよと言う指示書きにしたがって作業開始。

乾麺が茹で上がるまでの時間を利用して具材のひき肉と刻んだ白ねぎを、これまた指示書き通りに炒めます。



担担麺の素はあらかじめ器に入れておきます。

茹で上がってお湯を良く切った麺を器に入れ、上から炒めたひき肉と白ねぎを乗せると、完成!

2010082120460000.jpg



よ~く、混ぜてから食べます。

う~ん、ちょっとイマイチかも。。。

辛さは十分で唐辛子由来の辛味が強いです。

山椒は控えめ。

残念なのは、麺量に比べて担担麺の素が少ないこと。

あまり絡まないんですよ。



麺は中太でややウェーブが掛かっています。

ボソッとした食感がイマイチ感を増幅。

2010082120490000.jpg



うーん、さすがの平翠軒でも外れはあるんですねぇ(苦笑)。

って、作った僕が下手だっただけか。。。


※ファミマの國松担担麺の方が旨いのかな?近々食べてみよ。


■その他の日々の事に関する記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました