我が家も「鯵ヶ澤」や「笑四季」、「美富久」などを買いに訪れますし、店内の立ち飲みコーナーで何度かお酒を飲んだ事もあります。
今回参加した「てらやの会」は、テーマに沿ったお酒を立ち飲みスタイルで楽しむ会で、月に1回程度の開催。
過去に開催された会には都合が合わず不参加でしたが、第11回目となる今回、ようやく参加することが出来ました。
この日のテーマは、蒼斗七星(あおとしちせい)。
島根県にある小さな蔵:青砥酒造の酒で、元モデルのイケメン杜氏が醸しています。
するする飲めるタイプで、気付けば4合瓶が空っぽに。
たおやかな米の甘みと旨味は、食中酒としての適正を高めているように感じます。
個人的には、全国区の銘柄になるだろうと思っています~
そんな蒼斗七星が、5種類!

チケットでお酒の杯数を管理する仕組みのようです。

20時半頃に到着してみると、酒飲みの熱気で店内はムンムン(笑

ようやくお会いできた方。
この夜も酒縁により楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございました!
さて、お酒の話を(笑
特別純米65。

純米吟醸58。

お店で飲むと65に似た味わいで案外悪くない。
酒の温度によるのかもしれませんねぇ。
※とか、書いた後に他の方のブログを読んだら米が65と同じ佐香錦に変わってることがわかりました~
有名ブロガーT氏のおススメ。
純米吟醸58の斗瓶囲い。

しろざけは、アルコール度数19度台のにごり酒。

飲み口は良いんですが、度数が高いので結構危険なお酒ですぞ(笑
そして純米大吟醸48は、出遅れが響き品切れ。。。
買って飲めと言うことなんでしょうか(苦笑
久々にお会いした方からの振る舞い酒(笑

美味しかったです。
ありがとうございました!
いやぁ良いですねぇ、てらやの会。
また参加したいな。
(2014.10)
■その他の日本酒に関する記事はこちらからご覧いただけます。
コメント