飲食店訪問

家で飲んだ日本酒:美田ひやおろし/肴レシピ:ソーミンチャンプルー

飲食店訪問
そいや、LECTに山城屋できたよねと思い出し、立ち寄ってみました。

冷蔵室の中には、ワインのほか、呉のお酒が中心に揃っていて、常温コーナーにも日本酒は数種類展示されています。

 
 
 
今回ご紹介する美田(びでん)は常温コーナーで見つけたもの。

美田 瓶

鳳凰美田?と思ってを手延ばしてみると、三井の寿が醸した「美田」というお酒なんですね。

 
 
 
三井の寿というとポルチーニやてんとう虫、四葉のクローバーなどのシリーズが思い浮かびますが、漢字のラベルもあるんだなぁと。

美田 たすき

 
 
 
常温にて開栓すると、香りからは、まったり感とほのかな山廃の香りが感じられます。

口の中がさっぱりとする酸味はしっかり、山廃のすすけたニュアンスは軽く。

僅かながらの甘辛さと後口のほろ苦さがいいですね。

まったりとした熟成感もとても良いと思います。

美田 お酒の色

 
 
 
あわせたのは、ソーミンチャンプルー。

美田 豚キムチソーミンチャンプルー
※ごった返したような盛り付けですみません(苦笑

具材は豚キムチ。

この手の酸味には油が少々強い料理が合うかなと思いまして。

 
 
 
ソーミンチャンプルーは、素麺がくっつかないように仕上げることがポイント。

僕のやり方は、素麺を1分茹でたら軽く水洗い。

ひやおろしの季節なら、氷水ではなく水道水で十分だと思います。

 
 
 
水を切ったら素麺に油をかけておきましょう。

先に炒めておいた具材と併せて、素麺が温まったら完成です。

ここで、素麺に熱を加えすぎるとくっつきの原因になってしまいますので、ご注意ください。

ちなみに、豚キムチの味付けは強めのほうが素麺との相性は良いと思います。

 
 
■本酒のデータ
醸造元:みいの寿(福岡県三井郡)
精米歩合70%
アルコール度数16度
使用米山田錦
評価:★★★

 
その他の日本酒に関する記事はこちらからご覧いただけます。

 
 
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました