日本酒

家で飲んだ日本酒(2017年5月)

日本酒
■今月のお酒
開春 新酒 純米無濾過生原酒
玉櫻 純米 近畿33号
玉櫻 普通酒 ワンカップ
玉川 山廃純米無濾過生原酒
加茂福 純米吟醸無濾過生原酒
誉池月 燗専辛口純米酒
死神

 
 
 
今月は、島根遠征で入手したお酒を中心に6本+ワンカップを飲みました。

最近にしては本数が多いですけど、家にお酒があると、ついつい飲んじゃうんですよ。

分かるでしょ?(笑

 
 
 
(評価は、なし~★★★★★。個人の好みで評点をつけています)

 
 
 
開春 新酒 無濾過生原酒 ★★ 醸造元:若林酒造(島根県)

開春 新酒

手始めに開栓したのは、大田市温泉津にある若林酒造の開春。

近所にある石川酒店が扱っているので、馴染みがある銘柄です。

 
 
 
結構な種類がある中で購入したのは、新酒の無濾過生原酒。

これは置いてなかったような気がしたんですよねぇ。

開春 新酒 たすき

冷蔵庫から出したてを開栓すると、フレッシュ感のある香りが感じられます。

含むと案外スレンダーですが、それなりにジューシーさも。

口当たりはドライですね~

 
 
 
少し温度が上がると、砂糖のような甘さに刺さるような辛さが出てきました。

ドライなベースは変わらないまま、ジューシーさが増したような感じです。

まずまず旨いお酒だったと思います。

開春 新酒 裏ラベル

 
 
 
玉櫻 純米 近畿33号  ★★ 玉櫻 普通酒 ワンカップ ★★★
醸造元:玉櫻酒造(島根県)

玉櫻 瓶

広島にはないお酒くださ~い

と言うことでオススメいただいたのが、酒米に近畿33号を使った純米酒。

この米は、コシヒカリが出回る前(昭和初期頃)に飯米として栽培されていたそうです。

 
 
 
本酒に用いた米は、次の写真にもある「注連川の糧(しめがわのかて)」という農業組合法人が栽培したとのこと。

さてさてどんな感じなんでしょうか。

常温保管から開栓してみました。

玉櫻 ラベル

 
 
 
生もとのような香り。

含むとするりとした口当たりで、辛さと酸味が感じられます。

コクは少なく物足りない印象ですが、悪くはありません。

開栓1週間後には少しまったり感が出てきて、飲みやすくなりました。

玉櫻 裏ラベル

 
 
 
ちなみにワンカップはアル添の普通酒。

玉櫻 ワンカップ

枯れた香りのする辛口酒ですが、後から甘さがやって来ます。

やばい、こっちのほうが好きかも(笑

 
 
 
玉川 山廃純米無濾過生原酒 ★★ 醸造元:木下酒造(京都府)

玉川 瓶

蔦屋家電の酒商山田で購入した玉川。

この酒は月単位でゆっくり飲むのがいいんでしょうが、わりと早く空けてしまいまして(苦笑

 
 
 
飲み始めは、あえて冷蔵庫から出したてで。

玉川 たすき

まろやかな口当たり。

低音のコク、苦味と辛味。

冷たいと閉じている感じが伝わってきます。

初夏の室温に近づいてくると、山廃らしい酸味が徐々に出てきました。

そして、少しずつ開いてはきましたが、ちょっとツンツンしてるかなぁ。

 
 
 
それから3週間、常温放置。

ツンツンしたところはありますが、米感が出てきてまずまずな印象でした。

玉川 裏ラベル

 
 
 
加茂福 純米吟醸無濾過生原酒 ★★★
醸造元:加茂福酒造(島根県)

加茂福 瓶

「死神」という銘柄が知られている加茂福酒造。

蔵に訪れるまで「加茂福」と言う銘柄の事は知りませんでした。

ここでも広島にはないお酒を希望し、お勧めいただいたのが本酒。

 
 
 
スペック的には冷やしてこそかなと思い、冷蔵庫から出したてを開栓です。

加茂福 スペック

香り高く華やか。

ビューティー系で、温度が上がるとくどいやつかなと想定。

含むと、わずかな渋みを伴った酸がしっかりと効いていて、コクも旨味もあるけど、重たさはありません。

皮の黒いぶどう、例えば巨峰のような味わいといえばいいでしょうか。

そして、香りも案外邪魔ではないなぁ。

 
 
 
僅かながらも、炭酸ガスの名残もあり。

常温に近づくとべたつくかなと思ったんですが、飲み始めの印象と大きく変わらず。

最後まで美味しくいただく事が出来ました。

加茂福 ラベル

 
 
 
誉池月 燗専辛口純米酒 ★★★
醸造元:池月酒造(島根県)

誉池月 瓶

地元流通銘柄の「はすみ」ではなく、あえて熱燗専用のお酒を購入。

もちろん温める前提での購入ですが、常温でもいいかなと思いまして。

 
 
 
実際に開栓したのは、常温保管から。

誉池月 たすき

酸を感じる香り。少しの埃っぽさ。

これは酸がキンと効いた、お燗向けのお酒なのかな?

そう当たりをつけて含むと、酸がキュンと効いていて、ちょっと意外なスタート。

するすると入ってきて、滑らかな口当たりです。

 
 
 
辛口とは書いてあるものの、辛いのは最後のひと時くらい。

しばらくすると甘さが出てきたり、ドライになってみたり。

常温だと飲みやすいし口に合うしで、結局温めることなく飲み干してしまいましたとさ。

何やってんだか(苦笑

誉池月 裏ラベル

 
 
 
死神 ★★★
醸造元:加茂福酒造(島根県)

死神 瓶

初めて飲んだのは、横川の「おちょこ」だったでしょうか。

随分前の事なので、味の記憶は残っていませんが(苦笑

 
 
 
実質、初めて気分での「死神」。

常温保管から開栓してみました。

死神 ラベル

酸のありそうな香り。

含むと、きゅんと効いた酸味に驚きます。

口当たりはつるんとしていて、ほんのりと甘さもあり。辛さも少しあり。

酸味は、先日飲んだ加茂福の純吟のとよく似ていて、旨甘酸っぱいお酒です。

色は黄色っぽいですけど、熟成感はあまり感じられず。

そして、15度にしては度数が高く感じられます。

 
 
 
決して色物や際物ではなく、ちょいと癖はあるけど美味しくいただけるお酒だなと思いました。

死神 裏ラベル

 
 
その他の日本酒に関する記事はこちらからご覧いただけます。

 
 
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました