お気に入りの居酒屋、猫屋町『kanpai』。
今回が平成25年最後の訪問です。
付きだしは貝柱の燻製。
そして、いつものスターターの面々です。

キムチは我が家が良く食べる「釜山キムチ」とは異なり、味わいはさらっとしています。
しかしながら、余韻に残る辛味は少し強めで、長い間ピリピリ感を楽しめます。
ポテサラはベーコンのような肉系素材は使わず、さらりと優しい仕上がり。
素朴な味なんですが、僕は好きなんですよ。
早く出せるということで、酢牡蛎を。

なかなか旨い牡蠣でした。
日本酒はマスターのお勧めで。
1杯目。
三重県・木屋正酒造の而今(じこん)特別純米にごりざけ。

何も引っかかることなく、喉から胃まで一直線に落ちていきます。
久々に飲みましたが、これは旨かったです。
刺身を盛り合わせで。
この日は、鰤・鰆・地ダコ・さよりの4点盛り。

2杯目。
奈良県・大倉本家の金鼓(きんこ)無濾過生原酒うすにごり。

少し甘めの微炭酸で、なかなかの旨さでした。
3杯目。
奈良県・千代酒造の篠峯(しのみね)雄町純米吟醸。

すね肉を焼いたの。

旨い!
4杯目。
島根県・王録酒造の超王録(ちょうおうろく)無濾過直汲。

そして、王録という名前の前に「超」という文字が。
公式サイトを見ますと、「超辛純米」が消えて「超」になっているようですので、後継酒という理解でいいのでしょうか。
こちらは直汲ですので、王録らしい旨さを感じることが出来ました。
少し持ち直してきたのかな?
5杯目。
福島県・廣木酒造本店の飛露喜(ひろき)特別純米かすみざけ。

すじ煮込みをアテに、6杯目は広島県・竹鶴酒造の竹鶴(たけつる)酸味一体を。


この日は、旨い酒ばかり出していただきました。
ごちそうさまでした!!!!
(2013.12)
■kanpaiの訪問記
・kanpai(2010.4) ・kanpai2(2010.9) ・kanpai3(2010.12) ・kanpai4(2011.2) ・kanpai5(2011.8) ・kanpai6(2011.12) ・kanpai7(2012.5) ・kanpai8(2013.4) ・kanpai9(2013.5) ・kanpai11(2014.6) ・kanpai12(2016.3)
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
コメント
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
日本酒も充実のラインアップみたいですね~。
最近「竹鶴」を初めて飲んだのですが、「小笹屋竹鶴 」の生酒が美味しかったので値段の高い「生もと 純米原酒」を飲んだら癖が強すぎて無理でした(苦笑)
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ここは、僕が日本酒にはまるきっかけになったお店なんですよ。
ラインナップは当時から大きく変わりませんが、県外の酒販店から取り寄せていますので、広島では希少なお酒もあったりします。
小笹屋は僕も好きですが、生はダメでしたか〜。
なんなら、引き取りましょうか(笑)?