そして、どうせなら旨い日本酒も飲みたいな。
こんな我が侭気分を満たしてくれるのは『あいさん家』かな。
団体さんが帰ったタイミングでの訪問でしたので、ラッキーな事に、貸しきり状態で飲み食いする事ができました。
何だかお久しぶりですね。
えびす講の時以来ですよ。
なんてやり取りしながら、いくつか注文。
写真は、突出・新たまねぎのスライス・鰹の刺身・鶏皮ポン酢です。

少し甘めの味付けでなかなか旨かったですし、突出がおざなりではないのが嬉しいです。
特に旨かったのは鰹の刺身。ややねっとり感があり、鰹の旨みが十分な刺身でした。
日本酒1杯目は飲んだ事がない蔵から。
福島県は仁井田本店の金寶(きんぽう)・自然酒。

少し拍子抜けではありましたが、五人娘が個性的過ぎるんでしょうねぇ。
串焼第一弾は、つくね・ぼんじり・ふりそで・もも・ささみ・椎茸。

塩とタレの両方をいただきましたが、塩の方がつくね自体を味わえますので僕は好きかな。
日本酒二杯目は、これまた飲んだことのない蔵。
鳥取県は福羅酒造の山陰東郷純米生もと。
これは使用米が強力(ごうりき)でしたので注文してみました。

また生もと由来のしっかりとした酸も効いており、本当なら温めて飲むのが旨いんだろうと思いました。
串焼第二弾は、いかだ・キムチ巻き・白肝。

日本酒ラストは広島県今田酒造本店の冨久長純米吟醸八反草。

ススッと旨みが入り込もうとしているのに、自らが壁を立ててストップを掛けたような中途半端さ。
周りの方たちからは良い評判を聞いていたんですが、僕には合わなかったようです。
締めににゅう麺をいただき、この日は終了。

お酒の揃いはかなり充実しており、個人的に宿題にしている森の風の各シリーズがあったりしたのも、さすがのラインナップだなと感心しました。
また寄らせていただきます。
ごちそうさまでした!!!
(2012.5)
■あいさん家の訪問記
・あいさん家(2011.11)
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
コメント