中区猫屋町の『kanpai』は、良い物を仕入れて、あまり手を加えず提供するお店。
居酒屋のカテゴリーの中では最上位に位置する、お気に入り店です。
前回訪問は昨年の5月。
随分ご無沙汰をしておりましたが、機会を見つけて訪問することが出来ました。
つきだしは、シーズン最終盤のなまこ。
肝も少しいただきましたが、まずまずの旨さでした。

トマトなど野菜の一品物を、お任せで盛り合わせ。

以前もいただいたことがありますが、かなりの旨さです。
ブロッコリーは苦手な僕でも食べられるほどに癖が無く、これもまた旨い。
ポテサラは素材の旨味を活かすため、過度な味付けはされていません。
シンプルですが、しみじみ旨い一品。
続いては、刺身の盛り合わせ。

刺身はもちろんいずれも旨く、ワイルドと言いますか野趣あふれると言いますか、食べると力強さが感じられる素材ばかりです。
赤貝は、殻をがちっと閉じて抵抗するこぶし大のをこじ開け、身とヒモに分けての提供。
貝特有の甘みと鼻に抜ける爽やかな潮の香りが堪りません。
酢〆のこのしろ(コハダ)は、やや厚めの身でなかなかの旨さ。
烏賊のエンペラはピカピカで、パキッと言う食感と烏賊の甘みが堪能できました。
マスターのオススメと言うことで注文したあさりの酒蒸しは、大野町の手掘りあさりが登場。
味の濃さも大きさも本格シーズン前とは思えない旨さでした。

そろそろ鶏を食べたいと思い在庫を聞いてみると、おすすめは手羽との事。
カリッと焼いて出していただきました。

メバルの煮付け。

添えられている豆腐もきちんと旨かったです。
最後はカキ。
そろそろシーズンもラストに近づいておりますが、今宵の牡蠣はぷりぷりの大粒。
食べ応えがあり、旨い牡蠣でした。

以前にも書きましたが、僕はここで悦凱陣(よろこびがいじん)という日本酒を飲ませていただいてから、本格的に日本酒にはまりました。
そのきっかけとなったお酒はこの日は出ませんでしたが、お任せで旨い酒が幾つも出て来ました。

何年も前からこの辺りのラインナップを揃えている辺り、さすがです。
これら以外には、福島の会津娘・福井の早瀬浦・広島の竹鶴なども扱われています。
この日は、同行者に申し訳ないほどマスターとの会話に華が咲いてしまいました。
個人的には楽しかったです(苦笑
ここのマスターは、うんちくの多い方ですので合う合わないはあると思いますが、僕にはしっくり来るお店。
今年は何度か訪問したいなぁ。
ごちそうさまでした!!!!
(2013.3)
■KANPAIの訪問記
・kanpai(2010.4) ・kanpai2(2010.9) ・kanpai3(2010.12) ・kanpai4(2011.2) ・kanpai5(2011.8) ・kanpai6(2011.12) ・kanpai7(2012.5) ・kanpai9(2013.5) ・kanpai10(2013.12) ・kanpai11(2014.6) ・kanpai12(2016.3)
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
コメント
PASS: 01e95919bd1182ef4b17d8879fffc8f6
こんばんは。
いいお店ですね、基本私好きです。
お料理も、うんちくも両方。
案外ツボかもしれません。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
僕もうんちくは好きな方です。色々と勉強になるのが嬉しいですね。
それと、気になっていたんですが、例のお寿司屋さんの件ではご迷惑をお掛けしませんでしたか?
まさか閉店されたとは思っていなかったものですから。。。