日本酒

河村酒店

日本酒
昨年の秋、だったかなぁ。

「酒の巣」で日本酒を飲んだ時に、ご店主からこの酒屋の事を聞いたのは。



お酒がなくなったので「生もとで何かオススメはありますか?」とお聞きしたところ、出していただいたのが「梅津」という日本酒。さっぱりと旨いお酒だった事を覚えています。

その時です。「梅津」というお酒は牛田新町の『河村酒店』から仕入れていたが、今は蔵元から直接仕入れていると話されたのは。

何か事情がありそうでしたが、深入りはせず。

それよりも河村酒店の事に興味が行き、お店の所在地などをお聞きし、ショップカードまでいただきました。



河村酒店には昨年末の水曜日の昼過ぎに訪問したのですが、水曜日は15時開店との張り紙が orz

なので今回は火曜日に訪問。

お店の前のコインパーキングに車を停めて外観を撮影させていただきました。

2011021513390000.jpg

場所はちょっと説明が難しいので、記事末尾の所在地をクリックして地図で確認してくださいな。



こぢんまりとしたお店で、店内は16畳位の広さかと。入って右側には焼酎が陳列され、左側には主に日本酒が入った冷蔵庫があります。

2011021513450002.jpg

扱っている銘柄は絞ってらっしゃるようで、全ては覚えていませんが、県内蔵は蓬莱鶴・瑞冠など。亀齢や賀茂鶴もあったかなぁ。県外蔵は弁天娘・扶桑鶴・開春・遊穂・日置桜・杉錦など。

2011021513450000.jpg

2011021513450001.jpg

この内、日置桜と杉錦は広島では河村酒店しか扱っていないとの事。

※H23.5.26追記
上記文章は間違いである旨をご指摘いただき、ウエブ上で調べてみました。その限りにおいては、杉錦は三原市内の酒屋で、日置桜は石川酒店で扱っている情報を得ました。ここに訂正させていただきます。ぽちさん、ありがとうございました。



実は冷蔵庫を見た時に、直感でピンと来ていたのがたまたま杉錦だったんです。扶桑鶴も飲んだ事がないお酒ではありましたが、お酒の味わいを聞いた所、僕には杉錦が合うだろうと思いました。幾つかのスペックの中から「きんの介」というラベルのものを購入。

2011021515080000.jpg 2011021515080001.jpg

僕は裏のラベルをろくに見ずに買う事もあるんですが、このお酒は杜氏の名前を冠しているんだろうと勝手に思い購入を決めました。
※自宅に帰ってから裏のラベルを見てみるとその通りでした。



早速飲んでみましたが、なかなか旨いお酒で僕好み。このお酒を買うときに「きっとご満足いただけますよ。」と言われたが、その通りでした。この1本はおすすめの通りに常温で熟成させながら飲む事にして、熱燗用にもう1本買おうかな。

日置桜の強力も久々に飲みたいし、また立ち寄ろうと思います。


お店のデータ
河村酒店
広島市東区牛田新町3-2-1
082-221-8250
営業時間・定休日:未確認


その他の日本酒に関する記事はこちら

コメント

  1. ぽち より:
    SECRET: 0
    PASS: 5205613e1ea3516803b89797f63bc008
    >日置桜と杉錦は広島では河村酒店しか扱っていないとの事
     そんなことはございません。
  2. oomin より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ウェブで調べてみたらぽちさんのおっしゃる事が正しいようです。

    杉錦は三原市の酒屋で取扱いあり(杉錦公式サイトより)。

    日置桜は広島市内の酒屋で取扱いを確認しました。

    記事には後程反映させます。

    ご指摘いただきありがとうございました。
タイトルとURLをコピーしました