いくつかのハードル(?)を乗り越え、夫婦揃っての訪問。
何と、妻は1年半もご無沙汰でした。。。
突出として出てきたのは、ひじき。
柔らか目のひじきにはしっかりと味が染み込んでおり、しかしながら薄味。こんなひじき、家で作れるようになりたいなぁ(笑

刺身の盛り合わせが出てくるまで、キムチ等でビールをあおります。


ポテトサラダと緑健トマトの旨さは前回記事にも書きましたので、ここでは割愛いたします。
刺身の盛り合わせ。

いつもよりもやや下振れした印象はありますが、マグロやシマアジはそこいらの和食店よりも旨いです。
日本酒はマスターにおまかせで出していただきます。
まず出てきたのは、山口県の貴(たか)で無ろ過生原酒。
妻には福島県の飛露喜(ひろき)の無ろ過生原酒。
2つとも年単位で久々に飲みます。

開栓からの変化もありますので、何とも言えませんが。。。
カルビと豚ロースは、鶏以外に久々に注文した肉料理で、口に入れると顔がほころぶ程の旨さ。


すじ煮込みとアスパラをアテにお酒が進む進む(笑)。


続いての日本酒。
島根県の王禄(おうろく)は、無ろ過直汲なら大きな不満は感じません。
香川県の凱陣(がいじん)は安定した旨さ。


なお、妻に出されたお酒は、福島の会津娘に京都の玉川アイスブレーカー。
どうして僕の飲みたいお酒が妻に出されるのか(笑)!
現在地に移転されて3年。
開業されてからは、もうすぐ20年との事。
これからも旨い魚と旨い酒を楽しみに通いたいと思います。
ごちそうさまでした!!!
(2013.5)
■KANPAIの訪問記
・kanpai(2010.4) ・kanpai2(2010.9) ・kanpai3(2010.12) ・kanpai4(2011.2) ・kanpai5(2011.8) ・kanpai6(2011.12) ・kanpai7(2012.5) ・kanpai8(2013.4) ・kanpai10(2013.12) ・kanpai11(2014.6) ・kanpai12(2016.3)
■その他の飲食店記事はこちらからご覧いただけます。
■ 所在地別飲食店リストはこちらご覧いただけます。
コメント