日々のこと

鹿肉を食べた

日々のこと
つい先ごろ、「狩猟体験ツアー」の参加者をツイッター上で募集していた。残念ながら、僕は日程が合わずに断念。

ツアー当日は獲物が取れなかったみたいだが、前日に取れた鹿の肉や肝などを参加した友人・知人たちはもらって帰ったとの事。

それからしばらくのツイートは鹿だらけ。

やれ旨いだの、やれ料理方法はこれが良いだの、と、うらやましい限りだ(笑)。



大変ありがたい事に鹿肉のおすそ分けをいただく事が出来た。

水曜日にいただいて、食べたのは昨日の夜。



部位は明確に覚えていないが、大きいのが背ロースで小さいのが腿だったかなぁ。。。

2011022521050000.jpg

大きいのは4つに切り分けて塩コショウを振って焼く事に。小さいのは薄く切って生で食べてみた。

2011022521220000.jpg

2011022521230000.jpg

生で食べた方は風味が強くて旨い!焼いた方は冷めてから風味がグッと増して、これも旨い!

すぐに飲み込むのがもったいなくって、何度も何度も噛み締めた。



農作物に大きな被害を及ぼす鳥獣と言えども、命をいただいている事には変わりない。

とはいえ、農地や山林などの現場は、こんな奇麗ごとでは済まない事も多いんだろうと思う。全く現場が分かっていない僕が、何かを言う事自体おこがましいんだろうと思う。

それでも、何か自分に出来る事はないんだろうか?



鳥獣被害の減少 肉の流通 猟師の後継



こうして思った事を発信するのも、その一つかな。

色々と考えさせられた夜だった。


※上木さん、五観橋さん、ありがとうございました。


その他の日々の事に関する記事はこちらからご覧いただけます。

コメント

  1. より:
    SECRET: 0
    PASS: b697d65805dccc70e349175f508fcbda
    まさか、あのあたりに鹿が、イノシシが。。。。

    そんな所です。
    江の川のすぐそば。

    しかも、素人の俺にも足跡やらが。。。わかる。

    山は通常冬になれば明るいものですが、それにしても明るい。

    猟師さんが、見物だけでなく、その中の一人でも猟師になってくれれば。

    そんなつぶやきを感じました。

    あ。。。。鹿肉はおいしかったですw
  2. oomin より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    先輩、こんばんわ(笑)。

    恵さんも参加されてたんですね。


    上木さん達のツイートを読むと、何か、考えさせられちゃうんですよ。

    僕は猟師にはなれないかもしれませんが、せめて情報を発信することはしたいなぁと思いました。


    あ、僕も鹿肉は旨かったです(笑)。
  3. クレイジーピエロ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
     ホント美味いよにゃ~~。
    近所のスーパーで
    「あらっ!今日は鹿が安いわねぇ。」
    「と言うか、もうそんな季節なのねぇ。」
    って会話が出る程もっと一般化しても良いンだけどねぇ。

     てな事をちょっと前にMIXI日記に書いたら
    「ンな事は、堵殺と流通の問題があるので不可能!」
    ってコメント来た。
    解っちゃいるけど、そこを何とかって話でしょうよ。
     んで日本人ってやっぱ肉食い慣れて無い民族だなって思う。
    牛→豚→鶏って感じの肉のカースト制度があるんだよな。
    んでその他の肉は認めない、ゲテモノ扱いって感じのさぁ。

     因みに“ネイチャージモン”曰く
    「熊は日本の生態系の頂点だ!
    美味すぎる!!」
    って事らしいです。
  4. oomin より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >  んで日本人ってやっぱ肉食い慣れて無い民族だなって思う。
    > 牛→豚→鶏って感じの肉のカースト制度があるんだよな。
    > んでその他の肉は認めない、ゲテモノ扱いって感じのさぁ。

    僕も、ちょっと前までそうでした!

    日々、勉強中です。

    ちなみに今は、猪・鹿・鴨・雉は大好物。牛には興味が薄れました。


    >  因みに“ネイチャージモン”曰く
    > 「熊は日本の生態系の頂点だ!
    > 美味すぎる!!」
    > って事らしいです。


    熊!

    食べてみたいです~。
タイトルとURLをコピーしました